けんけんぱっぱブログ

伝えたい!と思ったことを発信しています。本、トレーニング、日常生活、気になる話題などなど発信していきます!

今日から始めよう!クリティカル・シンキング

 どうも皆さんこんにちは(^^)/

 

批判的思考ってなんぞや?

 突然ですが、「批判的思考」という言葉を聞いてどう思いますか?非常に抽象的な質問ですが、「批判的」ということから、マイナスなイメージを持つ人がおられるかもしれません。今回は、「批判的思考」対する考えを述べたうえで、それに対して皆さんが持っているイメージを変えることをテーマとして扱います。

 

日本人は批判的思考に慣れていない?

 日本人は批判的思考に慣れていません。例えば会社でのシチュエーションで次のようなことが起こったとしましょう。「〇〇君、上からこうするように言われてるからよろしく。」「あ、はい。」一見普通に思えるかもしれませんが、これこそが日本人の批判的思考を止めてしまっていると思います。つまり、上から言われたという理由だけで特に意見することもなく受け入れてしまうということです。これはアップダウン方式と言うのですが、上(アップ)からの指示を下(ダウン)の者が受け、実行するという意味です。これに関して、メリットとしては少数で物事で決めるため圧倒的に効率がいいのは確かです。しかし、デメリットとして会社の大きさによるとは思いますが、下の意見を聞かないために数人の上の人の偏った考えを使うことになるという危険性もはらんでいます。

 話がそれましたが、このようなことが当たり前のように起こっている(または、このようなことを当たり前と受け止めている)ために、日本人の批判的思考は弱いのではないかと思います。

 

感情と意見が一緒になっている!

 日本人は批判的思考に慣れていないがために感情と意見を切り離して考えることが苦手なようです。負の連鎖ですね。批判的思考に慣れていないがために自分と反対の意見を言われると嫌悪感を抱いたり、年上の人に対して思ったことを言えずに後で後悔したり...。日本人はこの点を払拭する必要があると考えます。

 

じゃあどうすればいいの?

 具体的な方法ですが、そんなに難しいことではないと思います。「自分の意見と反対側の意見から考えてみよう!」です。例えば、私は猫が好きです。ですが、猫が好きではない人ももちろんいます。その時に、「猫が好きではないなんて理解できない!」で終わるのではなくて「どういう理由で猫が好きではないんだろう?」と、相手の立場になって考えてみることです。こうすることで、相手の、猫が好きではない理由がはっきりと分かるため、感情を切り離し、冷静に考えることが可能になります。

 また、自分の意見を自分で反対してみることも必要だと思います。どうしても自分の意見というのは、他人に言うまでは一番いい考えだと思ってしまうこともあるため、他人から自分と違う意見を言われた時に嫌悪感を抱いてしまうんです。ですので、その前に自分の意見に自分で反論してみることで、あらかじめどのような意見が来るのかを予想することができたり、他人の意見を新たな視点としてポジティブに受け取ることができます。

 

批判的思考の意味

ここまで読んでみてどうだったでしょうか?批判的思考という言葉の意味は、決して否定的な意味だけではないでんす。誰かが、もしくは自分が言ったことに対して「本当に正しいのだろうか?」と考えることも意味の一つとしてあるんです。これってとても肯定的な意味だと思いませんか?

 

まとめ

 いかがだったでしょうか?批判的思考に対するイメージが少しでも良くなったら幸いです。もうみなさんの目の前にはクリティカル・シンキングできる素材が転がっています!じゃあいつやるか?**でしょ!(自重)

では(`・ω・´)ゞ